みなさんこんにちは、
栄光ロボットアカデミースカイツリー・錦糸町・巣鴨校の酒井です

学校が始まって避難訓練をした学校もあるのではないでしょうか

9月1日は防災の日といって、台風や地震・津波といった災害に備えることを考える日になっています

栄光ロボットアカデミーのアドバンスコースでは、
SDGsをテーマに、社会課題について学び、プログラミングによる解決方法を自ら考えロボットを製作しています

9月-10月はSDGsの11番目の目標「住み続けられる まちづくりを」に着目し、
「防災・減災プロジェクト」というテーマで授業に取り組んでいます

災害と聞いて、あなたはなにを思い浮かべますか?
授業では先ほど出てきた、台風や地震・津波から大雨・土砂崩れ・山火事などがあがりました

自然災害が起こらないようにするのは難しいですが、
起こってしまったときの被害を抑える工夫は出来ます

「がれきを運んで救助してくれるロボットがあったら、助かる人が増えるな

」
「火事が起きたときに、上の方にいる人をたすけてあげたい

」
こんなことをしてみたい!を表現できるのがLEGOのいいところですね

土嚢を積むためのアームの土台

がれきを撤去するアームを乗せる車づくり

ロボットができたら、さぁプログラミングだ

全ての問題に決まった答えはありませんが、
生徒のみなさんは思い思いに考え試行錯誤しながら自分の答えを出しています

10月はいよいよ作ったロボットにプログラミングを行い、
実際にコースを走らせてみたり、救助の練習になります

ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー スカイツリー校・錦糸町・巣鴨校 酒井秀彰
★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
★Youtubeはじめました!