みなさん、こんにちは

栄光ロボットアカデミー西田です

暑い夏がやってきて、夏休みに入った方も多いと思いますが、
今回は、夏の特別講座の中で一番人気の「フォロ」の授業を見学してきましたので、
その様子をご紹介したいと思います

今回見学したのは、清野先生が授業を行う春日校です

↑フォロくん
栄光ロボットアカデミーのフォロの授業では、
生徒の皆さん自身に、パーツを切ってくっつけて、、、、とイチからフォロを組み立てていただきます

清野先生からフォロに使われているmicro:bit(マイクロビット)や赤外線センサーについて説明があるのですが、
みなさん、じっと静かに清野先生の話を聞いています

清野先生が赤外線について問いかけると、積極的に挙手してくれる生徒さんも・・・

そして、micro:bitや赤外線センサーの仕組みが分かったところで、
「フォロが手についてくる」ようにするには、どのようなプログラムにすればいいのかを
みんなで一緒に考えました

プログラムが完成したら、ついに

フォロの組み立てに入ります

フォロの組み立ては、プラモデルの組み立てのように
パーツを切り取り、ネジで止めるなどして組み立てていきます

みなさんとっても集中して取り組んでいますね

組み立てスタートから1時間20分ほどで、胴体がほぼ完成

とっても順調ですね

10分ほど休憩時間を挟んで、組み立てラストスパート

みなさん、無事に完成しました

先ほど作った「手についてくる」というプログラムを実際に動かしてみます

可愛いですね

見学したクラスは少し時間に余裕があったので、
音を鳴らしたり、顔を自由に光らせたりと、プログラム改造時間がありました

最後には、先生が作った迷路ミッションをみんなでチャレンジ

先ほど作成した音楽も鳴らしながら、スタート

一生懸命、手を伸ばしながらミッションにチャレンジしてくれましたね

あっという間に、3時間が過ぎ、フォロの授業が終わりました

作成は2時間もありましたが、皆さん自分の力で最後まで作ることができましたね

お疲れ様でした

プログラムも、オリジナルの改造をしている生徒さんもいて、一人ひとり個性があって見ていて面白かったです

以上、フォロの授業レポートでした

栄光ロボットアカデミーの夏の特別講座は、まだまだ始まったばかりです

・夏休みの自由研究何にしようかな?
・夏休みのお楽しみイベント何かないかな?
など、お悩みのみなさんはぜひ、栄光ロボットアカデミーの夏の特別講座をご検討ください

詳細はコチラ↓
ロボット・プログラミング教室
栄光ロボットアカデミー 西田侑衣子
★LINEでイベント・STEM情報をゲット!
★Youtubeはじめました!